こんにちは!けーぴー(@keikokpkp)です。
みなさんグラレコって知ってますか?
グラレコとは
セミナー内容を、イラストを使ってわかりやすくまとめる手法
を意味するようですが
私も全く知りませんでした。
ですが!
先日たっつんさんのツイートで(お会いしたことはない)
めっちゃ可愛く写真とイラストがコラボレーションしている画像を見て
テンションが上がってしまったのです。
\グラレコ会とスケッチ会やるよー✨/
10月〜11月にiPadイラストイベント開催しまーす!
1.グラレコ会📸
→みんなで集まってランチ🍴自分が頼んだメニューのグラレコを描く✨(写真参照)2.スケッチ会🏃♂️
iPadで人や風景スケッチ!少人数でやるつもりなので興味ある人いたらリプください✨ pic.twitter.com/qX4xXKzpnB
— たっつん/ゆる図解イラスト (@tatsuun7) 2018年10月16日
グラレコの意味はよくワカンないけど、
可愛いー!
こんなんできるようになりたい!
ブログにも載せれたらいいよねえ^^
これやりたい!行く!
ってことで、行ってきましたグラレコ会!
グラレコ会の場所
行った場所は、大阪梅田のNU茶屋町9階 「Chano-ma」さん


このお店になった理由は
- めっちゃリラックスできそう
- 写真映えしそう
です
だってね、席がこれです

くつろぎの極み
寝てまうやろー!
と思うぐらいくつろげます
私が頼んだメニューがこちら

デリランチ ¥1180+tax
この写真にイラストを描いていきます
みんなブログしてたり発信してる人ばかりなので
どんなことしてるのか、自己紹介もしながら
もぐもぐ
食べ終わったら早速グラレコ開始!
グラレコに必要な持ち物
グラコレに使う道具はこれ
- ipad pro もしくはアップルペンシルに対応のipad
- アップルペンシル
以上!
ipadについては、ipad proの方が書き心地もなめらかで性能が良いですが
価格はipadの方が安いです
私は、ipadproもアップルペンシル対応のipadも持ってないため
もともと持ってた初期のiPad mini(5年前ぐらい)と
100均で買ったiPad用のペンで今回は参戦させていただきましたが
当たり前だけど全然性能が違うね。笑
グラレコするなら新しいipadとアップルペンシルが必要だと思いました
※ipad miniはアップルペンシルに対応していない
ipadpro
ipad
あとは
無料イラスト・マンガ制作ツールの
メディバンと呼ばれる「MediBang Paint」をインストールすれば準備は完了。
グラレコ開始
みんなでお絵描きする様子↓

みんなするすると可愛いイラストが出来上がっていきます!!

私はソフトを触り慣れておらず
背景を消すのも一苦労。笑
文字を書くのも100均のペンで書きづらいっ
試しにアップルペンで書かせてもらうと
書き心地が全くと言っていいほど違うっ泣
私も新しいアイパッドとアイパッドペンシルが欲しいいい!!
欲しすぎるぞ。
ああ、なんか、眠くなってきたし
人の描いてる様子を見る方が楽しいなあ←集中力なし
みんな個性が出ていていい感じ〜!
4時間ぐらいがっつりカフェに滞在して
それぞれの作品が完成しました!

もうお店の看板にそのままなっていいんじゃないの?
っていう可愛さ。
主催者たっつんさんの作品↓

どうやってそんなセンス磨くの?!と聞くと、
インスタグラムで
#ipad芸人
と検索するとipadでイラストを描いている人の作品があって
それを見たりして日々、イラストのアンテナを張っているそうです!
最近では、
はあちゅうさんが旦那さんのしみけんさんとの夫婦生活をイラストで綴るインスタグラムのアカウントが
大人気ですよね!!
もう私もすっかりはまってしまって
更新されるたびにニヤニヤして見ちゃうんです。
イラストって人を惹きつけますよね〜
私もイラスト書けるようになりたいなあ!!
私の作品 is なんか物足りない
あのお〜、今日の私の作品は、これ。

シンプルぅぅ笑。
みんなで話してると、
プリクラの落書きが好き!とか上手だった人がこうゆうのうまいよね!
あー確かに!って話になりました
楽しいからやってみてね〜^^
グラレコ会主催者たっつんさんのTwitterはこちら
>>tatsuun7
エンジョイグラレコ!