こんにちは!けーぴーです。
リーダーフィンは、スキンダイビングをしている人にとっては馴染みのあるメーカーかもしれないですが、
このロングフィン購入するのがなかなか大変なんですよね〜。
だって、アマゾンで売ってないし。笑
ロングフィンを扱っている通販で買うか、ダイビングのショップまで出向くしかありません。
で、色々調べた結果、リーダーフィンは公式サイトがあって
公式サイトからの購入が一番安く買えるということ!
ステレオタイプ定番デザインのフィンなら海外からの送料を含めても17500円ほどの値段で購入できます。
(為替によりますが)
しかし、ホームページは全て英語のサイト。
恐らくこれが公式サイトから購入する時の壁になっているのではないでしょうか。

目次
リーダーフィンとは

フィン専門メーカー
リーダーフィンズ公式サイトからロングフィンを購入する方法
まずは検索画面から「leaderfins」で検索
トップ画面はこちらです。

(1)ロングフィンを選ぶ

定番デザインのフィン

「Freediving」に矢印を合わせると項目がズラッと出てきますので「Fins」をクリック
このページではリーダーフィンズで毎年変わらず発売されているデザインのロングフィンが表示されます。
今年限定デザインのフィン

「Freediving」に矢印を合わせると項目がズラッと出てきますので「Limited Edition Fins」をクリック
Limited Edition Fins とは、毎年その年のみ発売される限定デザインのロングフィンです。
色々な柄があって面白い٩( ᐛ )و
柄だけでなく、定番デザインのロングフィンとの違いは
ブレードの素材が選べる点。
定番デザインのロングフィンはブレードの素材が選べません。
限定デザインはブレードの素材を
- ファイバーグラス(185ユーロ)
- カーボンファイバー(210ユーロ)
- ピュアカーボン(235ユーロ)
の3種類から選べます。
素材についての詳細はここでは省きますが、
初心者なら丈夫でお手頃なファイバーグラスでも十分ロングフィンの良さを体感できると思います。
(ファイバーグラスのデメリットはカーボンに比べると重く反発力が弱いこと)
(2)素材・フットポケットの色・サイズを選択
好きなデザインのフィンが決まればいよいよ購入。
今回は、定番モデルを想定した方法をお伝えしたいと思いますが限定モデルもほぼ一緒なのでご安心くださいー!

好きなフィンを選びます

下へスクロールしていくとこんな画面になります

右側の項目を選んでいきます
項目 | 内容 |
---|---|
Choose Blade ブレードの素材を選ぶ | Fiberglass Stereofins(ファイバーグラス)185ユーロ Carbon Fiber Stereofins(カーボンファイバー)210ユーロ Pure Carbon Stereofins(ピュアカーボン)235ユーロ |
Foot Pockets フットポケットの種類を選ぶ | Forza Black(新しく発売された黒色) Forza white (新しく発売された白色) Long Wing (従来のタイプで黒色のみ) Extended(かかとがストラップタイプ) |
Size Chart サイズを選ぶ | 31-32 33-34 35-36 37-38 39-40 41-42 43-44 45-46 |
Softness ブレードの硬さを選ぶ | Soft ソフト Midium ミディアム Hard ハード |
Blade Size ブレードの長さを選ぶ | Short blade length 70cm ショートブレード Standard blade lemgth 80cm スタンダードブレード |
Ribs Color リブの色を選ぶ | 黒、青、赤、白から好きな色を選ぶ |
Protective film for fins フィンの保護加工をするかどうか | Bottom Surface 底面のみ(25ユーロ) Top and Bottom Surface 両面(30ユーロ) |
Big Logo ロゴの有無 | Fins With Big Logo フィンにロゴを入れる Remove Big Logo With Fins ロゴを取り除く |
Qty | 注文する数 |
- ブレードの素材を選ぶ Choose Blade
Fiberglass Stereofins(ファイバーグラス)… 丈夫で壊れにくい。安価で初心者でも買いやすい
Carbon Fiber Stereofins(カーボンファイバー)…ファイバーとカーボンの中間
Pure Carbon Stereofins(ピュアカーボン)…軽くて少しの力で推進力がでるが耐久性は弱い
- フットポケットの種類を選ぶ Foot Pockets
2019年5月からforzaという新しいフットポケットが発売されました!

従来のフットポケットよりも、ブレードとの接地面が少なく今までになかった白ポケットが選べます^^
- サイズを選ぶ Size Chart
ポケットのサイズ選び、難しいですよねー汗
公式サイトからサイズチャートを貼っておきます。
私実は1回サイズ選びで失敗してます!笑
普段23.5cmの靴を履いていますが、なんやかんやマリンブーツやソックスで大きめのサイズの方がいいだろう
と思って39-40を購入したのですが、何履いてもブッカブカでした笑!
そこで、ネットで数少ない口コミを色々見てみたところ、どうやら35-36でいいっぽい情報を発見して
次は35-36にしてみました。 まだ到着していないので、到着したらすぐに報告したいと思います!!
ブーツを履くか、ソックスを履くかによっても違うとは思います。ブーツは厚みがあるので、1サイズ大きめぐらいでちょうどいいのかもしれません。

- ブレードの硬さを選ぶ Softness
Soft ソフト
Midium ミディアム
Hard ハード
これはあくまで口コミ情報ですが、ハードなら脚力がいるので初心者の人はソフトがいいと聞きました。
- ブレードの長さを選ぶ Blade Size
Short blade length 70cm
ショートブレード
Standard blade lemgth 80cm
スタンダードブレード
特にこだわりがなければスタンダードで。
- リブの色を選ぶ Ribs Color
リブとは、ブレードの両サイドを留めているパーツのことです
例えばリブの色を白に変えるとこんな感じになります。
フットポケットの色と違う色にしてもおしゃれな感じになりますね^^
- フィンの保護加工をするかどうか(定番フィンのみ) Protective film for fins
Bottom Surface
底面のみ(25ユーロ)
Top and Bottom Surface
両面(30ユーロ)
動画でどんな加工をしているか様子を見ることができます。
ブレードに傷がつきにくくなる加工です。せっかくなので追加しました。
- ロゴを入れるかどうか(定番フィンのみ)Big Logo
Fins With Big Logo
フィンにロゴを入れる
Remove Big Logo With Fins
ロゴを取り除く
「フィンにロゴを入れる」を選択すると、

めちゃ大きいロゴが入ってくるので
入れたくない方は注意してください。
- Qty
注文する数 1つの注文なら特に触らなくてよし
購入手続きへ


Minato-ku, Tokyo
Japan
登録したメールアドレスに購入完了のメールが届いているかチェック
購入手続きの際に登録したメールアドレスに購入完了のメールが届いているか
確認します。
届いていたら、あとは商品が到着するのを待つだけです!

ロングフィンで泳ぐのめちゃ楽しみですね!!
そこで今回は、誰でもリーダーフィンの公式サイトから購入できるように
わっかりやすうううく購入方法を解説していきたいと思います!