こんにちは!けーぴー(@keikokpkp)です。
今回はリゾキャバに向いてる人向いてない人っているの?
ですが、
結論
とりあえずやってみたらいいと思うに尽きる笑
リゾキャバなら1週間や2週間だけの期間でも働けるので
やってみて、合わないなと思ったら帰ることができます。
それでも
・自分に合うのか不安だ!
という人に向けて
わたしがリゾキャバをしてみて思う向いてる人・向いてない人を書きたいと思います^^
リゾキャバってどんな仕事があるの?↓
目次
リゾキャバに向いている人の特徴
初めての人と話すことが苦痛じゃない
仕事柄、毎日初めましての人と話す機会があるので
人と話すことが好きな人、苦痛に思わない人が向いていると思います。
あと、年上の男性と話すことがほとんどなので
年上の男性と話すの苦手だ、、という人にはこの仕事はしんどく感じてしまうかもしれません。
だからと言って、めちゃくちゃ面白いトークができる!とか盛り上げられる!みたいな自信がなくても
普通に楽しく会話できれば大丈夫です。
目的が明確
何か目的が1つでもあると楽しく働けます。
わたしのリゾキャバの目的を例にあげると
などなど。
リゾバ系のブログや派遣会社のサイトには、
・貯金できる!
・ステキな出会いがある!
・休みの日も充実!といった魅力ばかり書かれています😟
「目的」がそんなことではちょっと弱いです。働きながら何をするか?何をしたいか?に焦点を当てて、「手段」としてのリゾバ生活が私の答えです。
— みはえる@リゾバイター (@mihaelife) 2018年10月15日
他の人との共同生活が気にならない人
アパートのような個人の部屋のこともあれば
シェアハウスのように共同生活のこともあります。
シェアハウスの場合、共同シャワー・トイレだし
前の人が使った布団もそのまま使うし、キッチンも共同だし
壁も薄いし笑
気になって寝れないとか
潔癖症の人は
生活が苦痛になってしまう可能性も、、
せっかく目的を持って行き先が決まっていても
宿泊場所に馴染めなかったら辛いですよね。
シェアハウスが無理っていう人は
アパートのような部屋が支給してもらえる場所だけ行くとか
行き先を選択すれば問題ないです!
違う環境を楽しめる
仕事内容も新しく覚えなくちゃいけない
住む環境にも慣れなくちゃいけない
人間関係も1から作らなくてはいけない
環境が変わるって結構ストレスに感じますよね。
わたしは環境の変化のストレスには割と強めなタイプなので
知らない土地を歩いてみることや新しい人と会うことにワクワクするのですが
それでも住む所は綺麗な所がいいですね笑
環境の変化を嫌うタイプの人は疲れてしまうと思うので
あまりおすすめできません。
リゾキャバに向いていない人の特徴
だから、向いていない人は
- 潔癖症の人
- 環境の変化がストレスに感じる人
ですね!
最後に
派遣会社を使ってリゾキャバをするなら
事前に十分に担当者さんに生活環境や現地の様子を聞いておくといいと思います。
それでも事前情報がいくらあっても、行く前に全てを知ることはできません。
だから最初は
2週間〜1ヶ月と短期で行ってみるのがおすすめですよ。
それでは!エンジョイリゾートバイト★