こんにちは!けーぴー(@keikokpkp)です。
海外で子育てをするってどんな感じなのか想像あんまりつかなくないですか?
出産だけでも大変そうだけど、さらに育てる場所が海外って、、、
大変なのか!? それとも案外育てやすい環境があるのか??
高校からのお友達がシンガポールで子育てをしているので
インタビューしてみました!
高校の時は、しょっちゅう朝までカラオケして一緒にゲハゲハ笑ってた
友達がシンガポールでママしてるなんてすごいよ、、(*’▽’*)
目次
シンガポールってそもそもどんな国?

シンガポールって、行ったことないんですけど
ちっさいのにすごい発展してる国
っていうイメージが、、。
シンガポールってどんな国?
マレーシアの最南端にある、東京23区とほぼ同じ大きさの国です。
東京23区の人口は921万人で、シンガポールは561万人なので
東京23区の半分とはいかないまでも、人口はシンガポールの方がだいぶ東京よりも少ないですね。
多民族国家で、人口の3分の1が外国人です。


華僑が大半やから、中国語と英語喋る人が多いかな。ちゃんとした英語もしゃべれるんやろうけど、みんな中国語訛りのシングリッシュ喋ってる。


とノーニー(no need)で生きていける笑

シンガポールでの子育てはぶっちゃけどう?!

かやちゃんは、旦那さんの仕事が海外赴任のためシンガポールで出産し、
子育てもシンガポールでしていて、子どもは現在1才半。

シンガポールは子育てがしやすい






シンガポールと日本の子育ての違い


日本なら最低生後1ヶ月ぐらいは外出しない方がいいっていう考えやんね


小学校の試験の結果で、進む学校だけじゃなく人生まで決まると言われてる!
調べてみたのですが、
シンガポールは日本と違い学区制ではないことが関係しています。
シンガポールでは、学区関係なくどの小学校にでも受験可能なため、
小学校の時点で有名校に入れるかどうかがめちゃくちゃ大事で将来の進路にも関わってくるということです!
幼稚園からしっかり勉強する文化があるからか、
世界中の15歳の子どもを対象とした学力テスト(PISA)では、
シンガポールは世界72カ国中なんと1位。
政府が小さな面積の国でどうやって発展するかを考えた時に、人の教育に力を入れることを最優先に置いた結果のようです。
それにしても、幼稚園から受験勉強なんて大変ですね、、、
日本の超有名企業の奥さんが教育のためにシンガポールで子育てをしに移住しているのだとか!
シンガポールでの育児事情

シンガポールで子育てするためにお金はどれくらい必要?


物価は高い!教育費も高い!外国人には補助とかもないし!

家賃
アジアは物価が安いイメージがあるけれどシンガポールは別っ!
外国人が住む賃貸物件は20万〜40万ぐらいが相場。
食費
食事は屋台で食べると数百円で食べれますが、
日本食をスーパーで買おうとすると、1.5倍ほどの値段しちゃいます。
業務用スーパーなど安いスーパーもあるようです。
交通費
地下鉄が発達していて150円〜250円で1時間ほどの距離まで行けます。
子育ての情報収集方法








最後に

幼稚園からめっちゃ勉強させる!と聞くと
子どもにシンガポールで最先端の良い教育を受けさせたい!と思う方もいるかもしれませんが、
シンガポールでローカルの有名小学校に入学しようと思うと
シンガポール人や永住権を持っている生徒から入学できるため、外国人が入学するのはかなり難しいようです。
しかし、費用はかかりますが優良なインターナショナルスクールもあるので
多国籍の文化に幼いときから触れられる
治安が良い
子育てに寛容な社会
こんなメリットを考えると移住したくなりますね^^
特に、広々とした公園とか芝生で遊んでる写真を見るとええなあ海外!と思いますね♪
また日本でカラオケ行こーねかやちゃん( ・∇・)
それでは♪
twitter>>>@keikokpkp
instagram>>>keiko_kpkp